DIY・手づくりを始めたきっかけ
もともと、おうち大好きインテリア大好きだったので、インテリア雑誌を購入していくうちにDIYでもいろんなものが作れるんだと知りDIYの世界へ足を踏み入れました。
幼少から父が日曜大工をしていた姿を見ていたのも好奇心に触れていたのかもしれません(笑)
いつかやってみたいDIY・手づくり
マイホームを購入した暁には、DIYでお部屋を丸々自分好みのアトリエに作って行きたいです。
ひとこと
5歳の息子と2歳の娘のいる主婦です。
2016年の秋ごろに引っ越しをし、生活リズムが変わったのでDIYやハンドメイドなどは不定期にするようになりました。
多趣味故に、DIY以外にも 手芸、雑貨作り、フィギュアカスタム、DOLLカスタム・・・色んなことを気まぐれで同時進行しているので、作業スピードはゆっくりです。
いきなり上記の趣味が一定のブームでくるので、ブログを見ると「今はこれに嵌っているのか」と分かりやすい奴です。
≪今は忙しくブログは停止も同然((+_+))≫
ズボラなので更新は気まぐれなところがありますが、気が向いたらブログを覗いてくださるとうれしいです♪
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
Step21 |
Step22 |
Step23 |
Step24 |
Step25 |
Step26 |
Step27 |
Step28 |
Step29 |
Step30 |
Step31 |
Step32 |
Step33 |
Step34 |
Step35 |
Step36 |
Step37 |
Step38 |
Step39 |
Step40 |
Step41 |
Step42 |
Step43 |
Step44 |
Step45 |
Step46 |
Step47 |
Step48 |
Step49 |
Step50 |
Step51 |
Step52 |
Step53 |
Step54 |
Step55 |
Step56 |
Step57 |
Step58 |
もともとウッドデッキは欲しいなぁと思っていましたが、屋外、構造問題、専用金具が売ってたりとなんだかハードルが高そうに感じてなかなか踏み出せずにいました。
なにより、我が家は借家。ウッドデッキというとセメントやら基礎石やら必須だと思い込んでいたので尚更難しいのかななんて思っていました。
そんな中、コロナウイルスの流行とともに、子どもの学校も休校になり公園などへの外出も憚られる時期だったので、日光に当たる時間も今までと比べ少なくなるのは心にも体にも不健康かなと思い、せめて庭先に気軽にアクセスできる様にと重い腰を上げ思い切って作ることにしました。
とはいえ、人が何人か乗ることを想定すると強度は大事ということで、とにかくウッドデッキの構造について調べること1週間以上(笑)
急な行動でもあったので予算や材料、使用期間の想定など普段のDIYとは違ってかなり頭を働かせて考えていました。
(なにより買い物担当の夫に頼んで買い出してきてもらうので、店頭で材料を吟味できない;)
結果、パネルの様に分割すれば足の間隔が狭まり強度は上げれるなと今回の形に落ち着きました。
全て一度に作るのはなかなか大変なので、実生活で使いながら作り足して拡張できるのは時期的にも助かったのと、並べ方を変えれば形を変えれるので生活スタイルの変化にも対応できて思っていた以上に便利です(^^)
おかげで自粛の期間は日向ぼっこをしたり、私が外での庭いじりの際に子どもがデッキの上で遊んでいたりと目の届く位置にいてくれていたので安心して外での作業も捗る様になりました。
子どもも、時にはデッキで宿題をしてたりとても伸び伸びと生活していました。
意外なところで私自身助かったのは物干し竿にお布団など干すのがとても楽になったことです。
背が低いので重いものだとまず夫に手伝ってもらわなければ干せない、軽いものだと気合入れた上で半分を放り投げる形で引っかけて干していたので高さが出たおかげで自分一人で楽に上げ下ろしできるようになりました(^^)/
今回、セメントなど使用していないので退去の時も原状復帰できるので安心です。
なんでもっと早く作らなかったんだろうとおもった位、作って大満足のDIYでした(*^-^*)
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 簡単お洒落なウッドデッ... |
内容 | 狭くて地味なベランダを快適空間に変身計画第一弾『ウッドデッキ』 はめ込み式ウッドデッキにヤスリを丁寧にかけ、ニスを2度塗り。 超簡単プチリフォームです。 |
作者 | |
---|---|
Title | ウッドデッキのリペイン... |
内容 | 大分傷んでいたウッドデッキを リペイントしました。 |
作者 | |
---|---|
Title | ウッドデッキを作りまし... |
内容 | 家を建ててから、ずっと作りたいと思っていたウッドデッキに着手しました。パーゴラやウッドフェンスも作る予定なので、我が家のDIYでは最大の規模になりそうです。 |
作者 | |
---|---|
Title | 足の無いウッドデッキ... |
内容 | 足の無いウッドデッキ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 足場板ウッドデッキ... |
内容 | 震災後落ち着いてきましたので今回やっと目標としていたウッドデッキを作成しました足場板を譲り受けたので塗装代だけで自分だけの力ではなく手助けももらいながらですが満足いくものができあがりました |
作者 | |
---|---|
Title | オーニングテント付き自... |
内容 | 新築して間もなく小さなキットのウッドデッキ使用していましたが5~6年も使用するとボロボロ。。。 前から自作してみたいと思っていたので思いきって基礎から作るオーニング付のウッドデッキにチャレンジです! |
作者 | |
---|---|
Title | ウッドデッキDIY③ ... |
内容 | ウッドデッキの基礎の穴掘りから始め、束石を設置しました。それと今回使うオーニングテントのご紹介です。 |
作者 | |
---|---|
Title | 狭小バルコニーにウッド... |
内容 | 植木でうっそうとしていた狭いバルコニーに簡単ウッドデッキを置きました~ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | ウッドデッキ広がりまし... |
内容 | 材料費0円(ありがたい) イメージ1時間 ぱぱ1人、製作3時間 満足ウッドデッキ(*^^*) |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | ウッドデッキ♪... |
内容 | ベットをリメイクしてウッドデッキを作ってみました♪ |