DIY・手づくりを始めたきっかけ
建売住宅を購入したのですが、
わかってはいましたが、生活してみると
「なんか違うなぁ。不便だなぁ。」
と感じることが出てきて。
賃貸に住んでいた頃から、
トイレの便座をウォシュレットに交換したり、
食洗器用の分岐水栓をつけたり、
くらいはやっておりましたが、
建売住宅購入後は木工にもトライしてみております。
中学の授業以来ノコギリを持ったことがなく、
少しづつ道具も買いつつ、手さぐりでやっております。
いつかやってみたいDIY・手づくり
小屋裏収納を作りたいと、何度か屋根裏にのぼってみてますが、いまいちふみきれていません。
技術がない分、電動工具など良い道具に頼りつつも、
せめて手ノコくらいは、なんとか真っすぐ切れるように練習したいと思っています。
ひとこと
DIYを始めてから、第二種電気工事士の資格を取得しました。
自転車が好きです。
シフトワイヤーの交換、チェーンの交換など
ちょこっとしたメンテナンスはDIYでやってみています。
趣味でバンドをやっていたことがあり、
楽器系も好きです。
Room Clip No.2470285
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
Step21 |
Step22 |
Step23 |
Step24 |
Step25 |
Step26 |
Step27 |
Step28 |
Step29 |
Step30 |
Step31 |
Step32 |
Step33 |
Step34 |
Step35 |
Step36 |
Step37 |
Step38 |
Step39 |
Step40 |
Step41 |
Step42 |
Step43 |
Step44 |
Step45 |
Step46 |
Step47 |
Step48 |
Step49 |
Step50 |
Step51 |
Step52 |
Step53 |
Step54 |
Step55 |
Step56 |
Step57 |
Step58 |
Step59 |
Step60 |
Step61 |
Step62 |
Step63 |
Step64 |
Step65 |
Step66 |
Step67 |
Step68 |
Step69 |
Step70 |
Step71 |
Step72 |
Step73 |
Step74 |
Step75 |
Step76 |
Step77 |
Step78 |
Step79 |
Step80 |
Step81 |
Step82 |
Step83 |
Step84 |
Step85 |
Step86 |
Step87 |
Step88 |
Step89 |
Step90 |
Step91 |
Step92 |
Step93 |
Step94 |
Step95 |
Step96 |
Step97 |
Step98 |
Step99 |
Step100 |
Step101 |
Step102 |
Step103 |
Step104 |
Step105 |
Step106 |
Step107 |
Step108 |
Step109 |
Step110 |
Step111 |
Step112 |
Step113 |
Step114 |
Step115 |
Step116 |
Step117 |
Step118 |
Step119 |
Step120 |
Step121 |
Step122 |
Step123 |
Step124 |
Step125 |
Step126 |
Step127 |
Step128 |
Step129 |
Step130 |
Step131 |
Step132 |
Step133 |
Step134 |
Step135 |
Step136 |
Step137 |
またもや妻のオーダーです。
キッチンにある腰の高さくらいの食器棚(既製品)の上に炊飯器とトースターを置いて使っているのですが、
どちらも蒸気や熱、使い勝手の問題から上に物が置けないので、
その上の空間がデッドスペースになっていました。
市販の大きな食器棚であれば、そこらへんも考慮した作りになっていたりするのでしょうけれど、
なにぶん、引っ越し前から使っているものをまだ使っているもので。
・こういうものが欲しいなぁ
・こういうサイズのものが欲しいなぁ
ときたらDIYの出番ってことでトライしてみました。
40mm×30mmの角材をそのまま使用したので、若干ごつ目になりましたが、
なかなか丈夫そうになったかなと思います。
◆製作時間
2週に渡って週末、ちょいちょい作業したので、
トータルで15〜20時間くらいかかったかと思います。
(私は作業が遅いので、、、)
◆ダボレールを使ったらいいじゃん
そんな頑張らなくても、棚板だけ用意してダボレールを使ったらもっと楽なんじゃないか、
と突っ込みが入りそうではありますが、そこは将来的な耐重量、見た目と心意気ということで。
◆材料費(参考)
1,080円:杉 角材(40mm×30mm) 2000mm 6本束売り(本当は4本で済んだのに、2本失敗)
0,100円:SPF材(1×1) 3フィート
1,250円:SPF材(1×4) 6フィート 5本
0,100円:滑り止めシート(100円ショップ)
0,100円:ツメ付ナット
0,920円:アジャスターボルト(M8 50mm) 4本
0,100円:スリムビスあれこれ(ざっくり計算)
0,050円:木ダボ(ざっくり計算)
0,050円:グルースティック(ざっくり計算)
0,500円:塗料まとめて(ざっくり計算)
------------------------------------------------
4,250円
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 食器棚をプチリメイク♪... |
内容 | 食器棚をもっとナチュラルば感じにしたくて、キャンドゥの板壁風インテリアシートを貼ってみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | ナチュラルカントリー風... |
内容 | 自宅のリフォーム後に買い換える予定だった食器棚ですがリフォームでお金がなくなり昔のを使い続けておりましたが、嫁さんがお怒りになったので作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 食器棚をナチュラルな感... |
内容 | リサイクルセンターのプレゼント企画で当選して、無料で戴いた古い食器棚。。。思い切って、ナチュラルな感じにリメイクしてみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 食器棚のヨコの簡単変形... |
内容 | ごちゃっとしていた食器棚のヨコをすっきり使いやすくしたくて作りました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 食器棚の裏を板壁風に(... |
内容 | 発作的に板壁にしてみました・・・(*´∀`*)。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | カフェ風食器棚... |
内容 | 素朴な陶器が似合うシンプルな食器棚を作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 食器棚・フレンチカント... |
内容 | 自作の食器棚です。 高さ180cm、横幅60cm、奥行き50cmほど。 材料費は1万円ちょっとくらい、 特別なテクニックは必要なし、 それよりもかかった労力がプライスレスな一品。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 食器棚のリフォーム... |
内容 | 10年使った食器棚を木目調にリフォーム |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | *食器棚のリメイク*... |
内容 | 今回は我が家の食器棚の before ⇒ After です。。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | **食器棚のリメイク*... |
内容 | 食器棚をアイボリーに塗ってみました。 |