DIY・手づくりを始めたきっかけ
猫が好きで猫グッズを作り始める→
作った猫たちの家具や家を作りたくてドールハウスを作る→
ドールハウスを作っているうちに、築20年であちこち気になっている家を何とか出来そうな気がして、家のリフォームを始める。
いつかやってみたいDIY・手づくり
猫と楽しく暮らせる家を作っていきたいです。
ひとこと
猫と手作りが好きで、CatCraftALICEという名前で猫グッズの制作活動をしています。
今まで猫が主役の小さな世界を作っていましたが、家のリフォームに取り組み始めて、小さな物も、大きな物も、作る楽しさは同じだと感じています。
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
元の白い壁に木枠の窓のシンプルな雰囲気も好きなのですが、
黄ばんだ壁紙と窓枠のニスがハゲハゲなのが気になっていました。
春なのでちょっと明るく可愛い雰囲気にしたい気分で、
カラフルなペンキを塗ってみました。
セルフリフォームを始めるまでは、ペンキ塗って大変そうなイメージがあったけど
実際に塗ってみると意外と簡単だし、
もし失敗しても上から何度でも塗り直せるので気楽に出来ます。
秋になったらシックな色に塗り替えるのもいいかなぁと思っています。
ペンキ塗りはマスキングテープやマスカーで養生して 、
ローラーで塗るのがセオリーだと思いますが、
養生は面倒なので、いつも養生なしでハケ1本で塗っています。
ハケでじか塗りだと、準備が要らないので、
隙間の時間でちまちまと塗れるのが良いのです。
思いつきで貼ったウォールステッカーの雰囲気も春らしくて気に入っています。
ウォールステッカーの商品説明に「貼り直せます」と書いていたけれど、
実際の所どうなのかなぁ・・・と半信半疑だったのですけど、
数か月別の場所に貼っていた物をはがして、今回窓の下に貼ってみたら、
簡単に剥がせて、剥がした後も残らず、別の場所にもしっかり貼れました。
便利なものだなぁと思いました。
カラフルな部屋もいいものです。
なんだか楽しい気持ちになります。
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 窓枠と棚... |
内容 | 隣の家から丸見えの、あかずの窓を縮小してレトロ風にしてみました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 窓枠をチープにDIY♪... |
内容 | 大きめの窓枠作りは2回目なのでサクサクっとできるはずだったのですが、やっぱり苦戦しました・・・(^^;) |
作者 | |
---|---|
Title | 壁をベニヤ板でかんたん... |
内容 | 何もなくてつまらない壁にきれいな色の板を貼ってアクセントをつけました♪ |
作者 | |
---|---|
Title | 壁の火災警戒機を目立た... |
内容 | 白壁にぽつんと目立つ警報機。板壁を貼ったら目立たなくなりました☆ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | クロスの壁をリメイク。... |
内容 | クロス壁を剥がさずにリメイクしました。 テーマパーク風にレンガを造形しエイジングをしました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 壁に ガラスブロック計... |
内容 | 廃材のガラスブロックを もらったところから、 階段の壁に ガラスブロックをはめ込む! という計画を立てました。 試行錯誤を繰り返し、 何とか はめ込むことができまし☆ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 玄関の汚れた壁紙の貼り... |
内容 | 結露でカビてしまった壁紙をはがして貼り替えました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 明るい木枠の窓の下でコ... |
内容 | セルフリノベーションが出来る古い物件に入居してから、リビングの大きな窓が気に入っています。古いアルミサッシの冷たさを隠したくて作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 下地がコンクリートの壁... |
内容 | リビングの壁の大きな部分がコンクリート地で画鋲すら打てません。 賃貸なので、もちろんネジも打てず…。 すのこで簡単板壁を作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 楽しい板壁作り... |
内容 | グラスウールがむき出しの屋根裏部屋を、物置として利用したいと思い、正方形のラワンベニヤを貼りました。ビス止めするだけなので簡単に出来ました。 |