DIY・手づくりを始めたきっかけ
建売住宅を購入したのですが、
わかってはいましたが、生活してみると
「なんか違うなぁ。不便だなぁ。」
と感じることが出てきて。
賃貸に住んでいた頃から、
トイレの便座をウォシュレットに交換したり、
食洗器用の分岐水栓をつけたり、
くらいはやっておりましたが、
建売住宅購入後は木工にもトライしてみております。
中学の授業以来ノコギリを持ったことがなく、
少しづつ道具も買いつつ、手さぐりでやっております。
いつかやってみたいDIY・手づくり
最近、お試しで安い鉋を買ってみたのですが、
よくわからず、いまいちしっくりきておりません。
DIYレベルでカンナやら鑿やら扱えるようになれたらと思っております。
小屋裏収納を作りたいと、何度か屋根裏にのぼってみてますが、
いまいちふみきれていません。
ひとこと
DIYを始めてから、第二種電気工事士の資格を取得しました。
自転車が好きです。
シフトワイヤーの交換、チェーンの交換など
ちょこっとしたメンテナンスはDIYでやってみています。
趣味でバンドをやっていたことがあり、
楽器系も好きです。
Room Clip No.2470285
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
Step21 |
Step22 |
Step23 |
Step24 |
Step25 |
Step26 |
Step27 |
Step28 |
Step29 |
Step30 |
Step31 |
Step32 |
Step33 |
Step34 |
Step35 |
Step36 |
Step37 |
Step38 |
Step39 |
Step40 |
Step41 |
Step42 |
Step43 |
Step44 |
Step45 |
Step46 |
Step47 |
Step48 |
Step49 |
Step50 |
Step51 |
Step52 |
Step53 |
Step54 |
Step55 |
Step56 |
Step57 |
Step58 |
Step59 |
Step60 |
Step61 |
Step62 |
Step63 |
Step64 |
Step65 |
Step66 |
Step67 |
Step68 |
Step69 |
Step70 |
Step71 |
Step72 |
Step73 |
Step74 |
Step75 |
Step76 |
Step77 |
Step78 |
Step79 |
Step80 |
Step81 |
Step82 |
Step83 |
Step84 |
Step85 |
Step86 |
Step87 |
Step88 |
Step89 |
Step90 |
Step91 |
Step92 |
Step93 |
Step94 |
Step95 |
Step96 |
Step97 |
Step98 |
Step99 |
Step100 |
Step101 |
Step102 |
Step103 |
Step104 |
Step105 |
Step106 |
Step107 |
Step108 |
Step109 |
Step110 |
Step111 |
Step112 |
Step113 |
Step114 |
Step115 |
Step116 |
Step117 |
Step118 |
Step119 |
NPO法人の動物愛護団体さんが保護してくれたワンコの里親になるにあたり、
保護犬は特に、びっくりしたり、何かの拍子に玄関から飛び出してしまうケースがあり、
車通りによっては、出合い頭にドーンとなってしまう悲しいケースがあるとレクチャーを受け
まずは市販のペットゲートを用意したのがきっかけです。
ペットゲートについて調べてみると、市販のベビーゲートをペット用として使用している方が多くいらっしゃることがわかり、我が家もリビング向けに2つ購入しました。
設置個所はキッチンと玄関側のドアの2箇所。
キッチン側は難なく設置出来ましたが、問題は玄関側にあるドア。
たぶん大丈夫だろうと思って購入したゲートがサーズオーバーでうまくはまってくれませんでした。(涙)
サイズが合わないのと、市販品は高いんだなぁと思ったこともあり、DIYでの作成にトライしてみることにしました。
今回、私は格子部分を切り出したり、木組みの真似事のようなことをしましたが、
最初から棒状の材を購入したり、接合にはビス打ちすることでだいぶ作業を簡略化できると思います。
サイズが合うならば、ゲート扉自体を市販のスノコで代用すれば簡単・安価に出来そうですね。
■製作にあたってのコンセプト
(a)機能重視。見た目は悪くてもOK。
(b)なるべく安く作りたい(市販品はそこそこお値段するので)
(c)壁に直接ビスを打たない(使い勝手が悪かったら、ゲート自体を取り替える想定)
(d)自動でゲートが閉まること
(e)ワンコの力でゲートが開かないこと(ゲートの意味が無いので)
(f)リビング側にのみ開けばOK(ワンコの押す力では開かない方が好都合)
■材料費(目安)
※使用した長さや量にて算出。金額についてうろ覚えなところもあり、ざっくりの概算です。
だいたいの値段をなんとなくしか覚えていなくすみません。(そのうち今一度お店で見てきます)
¥ 175:SPF材(2×4) 3フィート ×1本(6フィート@\350の半分)
¥ 625:SPF材(1×4) 6フィート ×2.5本(6フィート@\250の半分)
¥ 15:SPF材(1×1) ×端材 15cmくらい (3フィート@\90の1/6)
¥ 200:アジャスターボルト ×1(うろ覚え)
¥ 30:つめ付きナット(6個入りで\150-\200だったような)
¥ 200:蝶番 ×2(1セット)
¥ 120:引きばね ×1
¥ 25:留め具(引きばね固定用)(8個入りくらいで\100だったような)
¥ 15:磁石(1個 8個入りで100円)
¥ 20:滑り止めのシート(もっと面積広くて\100)
¥ 100:ローラーキャッチ ×1
¥ 10:ビス(数本)
¥ 10:紙ヤスリ(1枚A4サイズで\40)
---------------------------------------------
¥1,545
市販品よりはお安く出来たので、
ひとまず良しとします^^
作者 | |
---|---|
Title | ダイニングテーブルのリ... |
内容 | 数年前のリメイクです。 もともとは実家からのお下がりのダイニングテーブル。 今は天板のみを生かして鉄脚に変え、娘の勉強机になっています。 |
作者 | |
---|---|
Title | キッチンカウンターの下... |
内容 | 初めての投稿です。 浅い奥行きのカウンターの下に棚を作ってみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 小さなナチュラルキッチ... |
内容 | キッチンの使い勝手が悪く、我が家のオリジナルサイズのキッチンカウンターを作りました(*^_^*) |
作者 | |
---|---|
Title | 壁面に鍵置き場... |
内容 | 鍵が迷子にならないように リビングの入口に置く場所を作りました |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | キッチンキャビネットを... |
内容 | それまで事務用のキャビネットを二つ繋げて使ってましたが、引出し付きの新しいキッチンキャビネットを作りました! |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | レトロなキッチン収納... |
内容 | 足場板と2×4材でレトロなキッチン収納つくりました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 収納棚... |
内容 | 去年作った収納棚をリメイク |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | アンティーク風アイアン... |
内容 | アンティークのアイアンパネルを使って、ドアを作成! |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 使わなくなったラダーを... |
内容 | 前のおうちに住んでいたときに作ったラダーですが、今住んでいるおうちでは置き場がなく、解体してちょっとしたパーテーション(?)に作り変えました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 白樺樹皮端材利用... |
内容 | 端材の利用方法 |