DIY・手づくりを始めたきっかけ
猫が好きで猫グッズを作り始める→
作った猫たちの家具や家を作りたくてドールハウスを作る→
ドールハウスを作っているうちに、築20年であちこち気になっている家を何とか出来そうな気がして、家のリフォームを始める。
いつかやってみたいDIY・手づくり
猫と楽しく暮らせる家を作っていきたいです。
ひとこと
猫と手作りが好きで、CatCraftALICEという名前で猫グッズの制作活動をしています。
今まで猫が主役の小さな世界を作っていましたが、家のリフォームに取り組み始めて、小さな物も、大きな物も、作る楽しさは同じだと感じています。
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
元の白い壁に木枠の窓のシンプルな雰囲気も好きなのですが、
黄ばんだ壁紙と窓枠のニスがハゲハゲなのが気になっていました。
春なのでちょっと明るく可愛い雰囲気にしたい気分で、
カラフルなペンキを塗ってみました。
セルフリフォームを始めるまでは、ペンキ塗って大変そうなイメージがあったけど
実際に塗ってみると意外と簡単だし、
もし失敗しても上から何度でも塗り直せるので気楽に出来ます。
秋になったらシックな色に塗り替えるのもいいかなぁと思っています。
ペンキ塗りはマスキングテープやマスカーで養生して 、
ローラーで塗るのがセオリーだと思いますが、
養生は面倒なので、いつも養生なしでハケ1本で塗っています。
ハケでじか塗りだと、準備が要らないので、
隙間の時間でちまちまと塗れるのが良いのです。
思いつきで貼ったウォールステッカーの雰囲気も春らしくて気に入っています。
ウォールステッカーの商品説明に「貼り直せます」と書いていたけれど、
実際の所どうなのかなぁ・・・と半信半疑だったのですけど、
数か月別の場所に貼っていた物をはがして、今回窓の下に貼ってみたら、
簡単に剥がせて、剥がした後も残らず、別の場所にもしっかり貼れました。
便利なものだなぁと思いました。
カラフルな部屋もいいものです。
なんだか楽しい気持ちになります。
作者 | ![]() |
---|---|
Title | リビングのカーテン模様... |
内容 | 窓枠をブルーグレーに塗って、カーテンレールも付け替えて『パネルカーテン風』にしてみました~。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 小さな飾り棚をつけまし... |
内容 | 端材をカットして手持ちの水性塗料を塗って、リビングの一画に小さな飾り棚を作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | キッチンにもラダーラッ... |
内容 | キッチンの微妙な場所に置けて、いろいろ引っかけられるラダーラックを作ってみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 板壁&5連フック***... |
内容 | 板をカットして片面だけ塗って両面テープでとめました。その上に、雑貨屋さんで買った5連フックもつけましたよ。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | おんぼろ窓枠を大変身!... |
内容 | 飾り棚 兼 収納棚をつくったり新しい窓枠をつくったりして、古い和室の窓を大変身させました~! |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 白い棚受けで棚を設置... |
内容 | ワトコオイルを塗ったSPF材の1×6と白い棚受けを使って、リビングとキッチンの間の壁に棚を設置しました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | ダイニングの板壁を塗装... |
内容 | 黄色だったダイニングの板壁を、こげ茶に塗り替えました~ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | ワインレッドの窓枠をD... |
内容 | アンティークのガラスをはめ込んだ、網戸 兼 窓枠を作りました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 玄関入口を学校の廊下の... |
内容 | 玄関入ってすぐの廊下の壁に、オイルステインを塗った腰壁を貼って、上の壁をグリーンにペイントして子供たちの作品を飾る場所に・・・。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 天蓋を取り付ける... |
内容 | ベッドの上に天蓋を取り付けてみました。 途中で失敗した箇所の修復工程も載せています☆ |