DIY・手づくりを始めたきっかけ
子供の頃住んでいた家が築40年で古く、壁にペンキを塗って部屋が明るくなりよみがえったのがきっかけで、リフォームの楽しさを知りました。
いつかやってみたいDIY・手づくり
ドアにステンドグラスをはめ込みたいです。みなさんのDIYを見て勉強中です!
ひとこと
小さい頃、古くて狭い家に住んでいたので、よくかわいい窓と煙突のあるレンガのおうちの絵を書いていました。結婚して家を建て、小さい頃描いていた絵とは少し違うけれど、夢のマイホームを持って、今は自分の家が大好きです。DIYをするたびに益々家が大好きになるからDIYが好きです。みなさんのDIYを参考に、これからもっといろいろな作品作っていきたいと思います。
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
Step21 |
Step22 |
Step23 |
Step24 |
Step25 |
Step26 |
Step27 |
Step28 |
Step29 |
Step30 |
Step31 |
Step32 |
Step33 |
Step34 |
Step35 |
Step36 |
Step37 |
Step38 |
Step39 |
Step40 |
Step41 |
Step42 |
Step43 |
Step44 |
Step45 |
Step46 |
Step47 |
Step48 |
Step49 |
Step50 |
Step51 |
Step52 |
Step53 |
Step54 |
Step55 |
Step56 |
Step57 |
Step58 |
Step59 |
Step60 |
Step61 |
Step62 |
Step63 |
元々はドライヤーを壁に掛けて、ひげ剃りを洗面台の天板に置いていました。いろいろ収納を作っていくうちに、ドライヤーやひげ剃りも隠したくなって、収納を作りました。
ドライヤーの電源の入れっ放しが心配でしたが、その問題は透ける時計のおかげでうまく回避できました。時計を分解しているうちに、時計が透ける!ライトが光れば見える!と思いつきました。
時計とモールと壁紙が合うので、デザイン的にもとても気に入っています。
ところで、この黒くて大きなひげ剃り、なんでこんなに大きいかと言うと、自動で洗浄してくれるらしいんです。本当は大きいから洗面台の下にでも収納したかったのですが、電動なので、主人が差し込みコンセントのそばに置きたいとのことで、いちばん目に付く位置から動かせなかったんです。やっと収納できて、やっとかわいらしくフェミニンな洗面所になり、とても満足しています。
作者 | |
---|---|
Title | 収納ケースの仕分け板... |
内容 | 市販の仕切り板を使って、分けてみました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 簡単タオル置き... |
内容 | 上から補充して、下から引っ張って使います。 |
作者 | |
---|---|
Title | 収納の上部を有効活用。... |
内容 | 突っ張り棒を二本使って、上部をさらなるモノ置きに! |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 空いてるスペースを利用... |
内容 | 上部に空いている場所に簡単なたなを作ってみました。 |