2019年3月23日
ビルトインではない、外付けの食洗器の置き場所って困るし悩みます。
既製品の食洗器台は高いし。
そんな食洗器置き台を木工でなるべく安くDIYする、一つのアイデアです。
2019年1月25日
ベッドで寝ころびながらノートPCを使うことが多いのですが、
既製品のテーブルは円形で使いにくいなぁと思っておりました。
OSB合板をGETしたので、DIYで作ってみることにしました。
2018年11月30日
ホームセンターで少し割安で売っている杉の荒材。
表面のプレーナー加工はされておらず、ケバケバしていますが、
その安さに惹かれ一度使ってみたくって、今回その杉の荒材を使用して小物棚をDIY。苦戦しました。
2018年7月20日
開いてしまった壁の穴。
ポスターを貼って隠していましたが、
ポスターよりマシになれば~、
ということでなんとなくの壁穴補修を試みました。
ちなみにあまり上手くは出来ませんでした。半分失敗例として。
2018年6月12日
妻の実家の物置から出てきた鑿(のみ)。
錆びているし、刃も欠けていました。
もう使わないとのことでもらい受け、
研ぎの練習も兼ねて、なんとか使い物にならないかトライしてみました。
2018年5月7日
キッチンで料理の合間、待ち時間が出来た時に
ちょこっと腰掛けられるイスのような物が欲しい。
立派でなくて良いので、
キッチンカウンター越しにテレビが見られる高さが良い。
という妻のリクエストでDIY。
2018年3月5日
建売住宅のイケてない所のDIYリフォーム。
2階廊下照明のスイッチが階段を上がってきた所1箇所しかなく、
部屋の照明をつけた後、仕方なく戻って消していましたが、
天井に人感センサーを設置して解消!
2018年2月21日
高いところにアクセスしたいんだけれどちょこっとだけ届かない。
キッチン台がちょこっとだけ高くて疲れてしまう。
あとちょこっとで良いんだけど。
という、ちょいニーズに応えるステップをDIY。
2018年2月13日
木工の作業をしていると、なぜかすぐに道具がどこかにいってしまう。
作業する度に適当にそこらへんに置いてしまうからだと思った。
そういった「道具どこだ~」を無くすべく、定位置を作ってあげることにした。